インカムが初めての方へ

乾電池vs充電池 実際どうなのか

インカムってなに?

インカムとは、インターコミュニケーションシステム(Inter Communication System)の略で、「インター」には「相互につながる」という意味があり、もともとは、電話のように「話す・聞く」を同時に行える双方向通信用(同時通話モード)無線機にイヤホンマイクやヘッドセットを装着したものを指す、放送業界などで使われていた用語でした。

現在では、特定小電力トランシーバーと総称される「話す・聞く」を交互に行う交互通話用無線機に、イヤホンマイクなどのアクセサリーを装着した状態を指すのが一般的です。なお、特定小電力トランシーバーのほとんどは同時通話モードを搭載しておらず、同時通話モードを搭載した無線機の使用も一部の業種に限られています。
本サイトでは、便宜上特定小電力トランシーバーをインカムと呼んでいます。

同時通話モードって必要?

同時通話モードが必要なシーンは、クレーン作業などの危険を伴う場面や、ドローンを使用したリアルタイムでの連携が求められる使った作業などです。同時通話モードは基本的には「1 対 1」での通信用が多く、「1 対 複数」の通信が可能な機種はやや高額になってくるため、一般的な接客業などのインカムとしては導入のハードルが高いものとなります。

一斉送信が可能な無線機の仕組み

現在、インカムとして多くの業種に普及しているのが特定小電力トランシーバーというライセンスフリーの無線機ですが、これらの無線機はラジオ送信機とラジオ受信機を合体させたような仕組みになっています。

図を使って簡単にご説明

送信(PTT)スイッチONで発信 無線機 ラジオ送信機 ラジオ受信機
  1. 一般的なインカムは、電源を入れた時点でラジオ受信機のように待ち受け状態がONになり、現在のチャンネル番号(周波数を割り当てられたもの)が表示されます。
  2. 送信(PTT)スイッチをONにしながらマイクに向かって話すと、表示されているチャンネルでラジオ送信機のように発信します。(送信時、受信機としての待ち受けはOFFになります。)
  3. このとき、通信エリア内に他の無線機がいて、なおかつ同じチャンネルを設定していた場合、ラジオ受信機として音声を受信します。
  4. 電波が届く範囲が通信エリアとなり、電波は空気中に分散されて、距離が離れるほど弱くなっていきます。また、同じ送信出力で送信しても、無線機の性能によって通信エリアが異なります。

ラジオでは放送されることをON-AIR(空中に)と呼びますが、無線機の発信もラジオ送信機と同様にON-AIRしています。このため、そのエリア内にいる無線機が何台あっても、同時に受信することが可能です。これが無線機が一斉送信ができる仕組みで、一対多の通信に優れている理由です。

他にどんなインカムがある?

インカムとして最も一般的に使用されている"特定小電力トランシーバー"の他に、ハイパワーで広エリアをカバーできる"デジタル無線登録局"、携帯電話回線を使用する"IP無線機"、スマートフォンにインストールして使う"インカムアプリ"などがあります。
この他に、使用地域を限定して干渉しにくい周波数帯を使用した"免許局"と呼ばれる簡易無線機や、タクシーや消防などで昔から使われている"一般業務用無線局"などもありますが、こちらは一般的にインカムと呼ばれるカテゴリとは少し違うカテゴリになりますので、ここでは省略します。

それぞれのインカムを比較

主なインカム・無線機 

一般的なインカム
(特定小電力トランシーバー)

ハイパワートランシーバー
(デジタル無線登録局)

IP無線機

インカムアプリ
必要な手続き
不要
利用登録が必要
契約が必要
アプリの契約に加え、Wi-Fiかモバイルキャリアとの契約が必要
初期導入コスト
通信料などのランニングコスト
0円
電波使用料
400円/年

(アプリのみの場合)
アクセサリー類の買い替えコスト
堅牢性
★★★
★★★★★
★★★★★

(スマートフォンの堅牢性)
耐用年数
1~5年
5~10年
5~10年
1~3年
重さ
50~180g程度
250g前後
220~320g程度
180g前後
同時通話
一部機種で対応
不可
対応
対応
通信範囲
100m~1km程度
500m~5km程度
モバイルキャリアの通信エリア
Wi-Fiエリア又はモバイルキャリアの通信エリア
タイムラグ
ほとんど無し
携帯電話程度
携帯電話程度(接続にもタイムラグがあり、接続と同時に話すと音声が頭切れする)
携帯電話程度(接続にもタイムラグがあり、接続と同時に話すと音声が頭切れする)

一般的なインカム(特定小電力トランシーバー)

他のインカムと比較してみますと、コストが極めて安いことが特長です。イヤホンマイクなどのアクセサリーも量産品が多く、安価で購入することができます。また、手続き不要のため、商品が届けばすぐに使用できる点も魅力です。ただし、送信出力が小さいため、階層をまたぐ場合や、広いエリアで使用する場合は、事前にデモ機によるテストをおすすめします。

ハイパワートランシーバー(デジタル無線登録局)

こちらは最大5Wの高出力で送信が可能で、広範囲をカバーできるため、工場やホテル、警備業などでよく使用されています。昔の無線機に比べて比較的安価で購入できるようになったことから、個人で趣味用に購入される方も多くなりました。登録のみで使用でき、月々の通信料の代わりに、少額の電波使用料のみで使用することができます。

IP無線機

携帯電話回線を使用しているため、全国規模の通信が可能な無線機です。オフィスから出先へといった通信ができるのが魅力です。こちらは、工場や空港などの敷地面積の広い施設や、ホテルの清掃やビルメンテナンスなどの縦階層の多い施設での通信によく使われています。同時通話にも対応しているため、打ち合わせなどで通話が長くなる場合にも便利です。防水性や堅牢性が高く、10年程度の耐用年数が期待できます。

インカムアプリ

インカムアプリの最大の魅力は、スマートフォンを持っていればアプリをインストールすることでサブスクリプションとして使用することができることです。電話との違いは、設定したグループのメンバー全員に一斉送信が行えることです。月々の使用料は比較的安価ですが、マイク類のオプション品に関しては、製造を専門とするメーカーではない場合、やや割高なものが多いようです。電話のような同時通話で使用できます。

インカム選びはご使用環境によって変わる

インカム選びで重要なのは、やはり価格を重視することです。ランニングコストや、イヤホンマイクなどの買い替えコストも重要な要素です。そして、最も重要なのは、ご使用予定の機種が、運用していただく環境で"通信範囲が足りているか"と言うことです。まずは環境に合った機種を選択し、その中で利便性も含めたコストパフォーマンスを比較していただくと良いでしょう。
弊社では、お客様にとって最善の選択肢となる「ベストバイ」を提案するため、お電話でのご相談を承っています。機種選びでお困りでしたら、お気軽にご相談ください。

お電話でのご相談は、こちらからどうぞ

サポートダイヤル

0120-968-875

受付時間‥平日9:30~17:00(土日・祝日・お盆・正月を除く)

WEBフォームからのお問い合わせは、こちらからどうぞ。